No.120 南極気分!
お元気ですか?
最近ご来店いただいた方々はお気付きかもしれませんが、お店に最新型の「電光掲示板」を設置してみました! 以前から「滝谷町交差点の方から来ると夜は看板が光っているから分かるけど、昼間だとお店がやっているのか分かりづらいのよねぇ~」というご意見を何度も耳にしていたので、いろいろ検討してみた結果、個人的にはちょっと抵抗があったものの「電光掲示板が一番分かりやすいなっ!」と思い、決して安い買い物ではありませんでしたが、思い切って購入しちゃいました!
東和広告システムの熱血営業マンと一緒にアレコレ考え、満足のいく「鳥亀モデル」が出来上がりましたのでご来店の際は是非ご覧になって下さい!
(一揚入魂の文字も流れますよ!)
私にとって「夏の楽しみ」はいろいろありますが、その中でも暑い夏を乗り切るための「楽しみ」が1つあります!
それは…「風呂上がりのひととき」なのです。
最近は30℃超えの「真夏日」もチラホラ…。気温が25℃ぐらいまでならさほど気にせず仕事が出来ますが、それ以上になると狭い揚げ場(3畳)の温度は大変な事になります。高温(180℃)の油がタップリ入った2層式のフライヤーが揚げ場の温度を容赦なく上げ続け、真夏になるとあまりの暑さで気が遠くなり、白目をむいてぶっ倒れそうになります。
仕事が終わると全身が「油まみれ&汗ダク状態」…。体内に熱がこもっている感覚にさえなります。
そんな感じなので家に帰ると真っ先に「お風呂」へGo!
我が家の脱衣室(2畳)にはなんとっ!「エアコン」が付いています。
脱衣室にエアコンなんていうと「贅沢だな!」なんて思われるかもしれませんが、これが意外と重宝するのです!
現在のお風呂は「ユニットバス(システムバス)」がほとんどですよね。浴室乾燥機能のオプションを付けるとそれだけで軽く10万円以上はプラスになります。エアコンなら脱衣室に取り付けて浴室の扉を開ければその機能は果たしますし、その広さなら6畳タイプで十分ですから5万円でお釣りがくるので安上がりです。
更に冬場のヒートショック防止としても活躍します。
でも、今のところ「浴室乾燥」や「ヒートショック防止」としてはあまり活用していません。
一番活躍するのはなんと言っても「夏場」なのです!!
お風呂に入る前にあらかじめエアコンのスイッチをON!
洗い場で頭のてっぺんからつま先まで長年愛用している泡立ちヘビーな「DOVE(ダヴ)」でくまなく洗い、わざと熱めのお風呂に入ります。妻からは「体に良くないよ!」と言われ続けていますが、熱いお風呂に肩まで浸かった時に思わず出る「あ゛ぁ~」という野獣のような声がやめられないのです!(40歳にしてすでに「親父度100%」か…)
それから鼻血が出る寸前まで湯船に浸かり、フラフラになりながら風呂場を出ると…
そこはまさに「南極気分」!!
昔、ザ・グランドスパ南大門が「健康サウナ南大門」だった頃にあった、知る人ぞ知る「南極バス」そのものなのです!
そりゃそうです!2畳しかない脱衣室を6畳用のエアコンで冷やすのですから10分も経てばキンキンに冷えるのです!
その冷蔵庫のように冷えた脱衣室で体を拭いた後は丸椅子に座り、アニメ「あしたのジョー」の主人公 矢吹 丈がホセ・メンドーサと死闘を繰り広げた後の姿になるのです。 (ちなみに私は映画「あしたのジョー」の主題歌「美しき狼たち」が大好きです!)
決して人様にお見せできる姿ではありませんが、この格好をすると全身の力がブァ~ッと抜けて最高のリラックス状態になります。
この状態を5,6分続けると頭も体もスッキリします。
心身共にスッキリした後は、コンタクトを外してメガネを装着してから「本物の冷蔵庫」を開けて缶ビールを1本取り出します。
(普段は「ラガー」を愛飲していますが、今はフローズン生のサーバーが欲しいので「一番搾り」を飲んでいます! 完全にメーカーの策略にハマってるな…)
時間も遅いので晩飯を食べない私は、妻が作ってくれたお手製のつまみとビールで喉を潤し、妻と息子、そして愛犬ペコと一緒に束の間の団欒…。
もし誰かに「至福の時は?」と聞かれたら…
迷わず「お風呂~団欒の時間帯」と答えるでしょう!
でも中には、「そんな事やってねぇ~で節電しろよ!」という方もいらっしゃるとは思いますが、 「明日への活力に繋がる大切な時間」とご理解いただき、どうかお許し願いたいと思うのです!
ではまた!!