No.138 10000年カレンダー
お元気ですか?
3,4日に開催された「とちぎ元気グルメまつり」は12万人を超える来場者で賑わいました!
土、日開催ということもあり、販売開始時間(AM10:00)前から、我が「からあげ鳥亀」にはたくさんの方々が並んで下さいました。(本当に有難うございましたっ!!)
2日間とも常に100人を超える行列が出来ていたので、お渡しまで1時間待ちの状態となり、揚げ場にいながら「有難いなぁ~」という気持ちと「お待たせして申し訳ないなぁ~」という気持ちがずっと入り混じっていました。
今回は「招待出店」ということで、残念ながら投票対象外ではありましたが、
普段はなかなかお店まで買いに来られない那須町や大田原市など県北の方もたくさんいらっしゃって「初めて食べるんだ♪♪」という声もかなり多かったので、それだけでも「出店して良かったっ!」と嬉しく思っていますっ!
先日、パソコンを使って仕事をしている時に来年のカレンダーを確認したかったので、インターネットで「2013年カレンダー」と検索すると、その中に「10000年カレンダー」という興味深いものが目に飛び込んできたのでクリックしてみるとこれがスゴいのですっ!
過去をさかのぼれば1582年、未来はなんとっ10000年先も調べられるのですっ! (「あの日は何曜日?」の文字をクリックしてみて下さい!)
「うわっ!コレ面白いっ!!」といろんな年のカレンダーを見ていると私が生まれた日は月曜日だったことも分かりました。(ちなみに妻は火曜日で息子が水曜日でした)
100年前のカレンダーを見ると、確かにそこには「人々の生活」があったことを感じますし、100年後のカレンダーを見ると、これからもずっと「人々の生活」が続いていくことを感じることが出来ます。
100年後(2112年)の私の誕生日は日曜日です。
でも、その時には間違いなく私はこの世にはいない…。
100年後のカレンダーを見つめながら改めて「人生は有限」ということを痛切に感じました。
10000年カレンダーを1本の映画に例えるならば、私の人生なんてほんの「ワンシーン」にすぎませんし、人類が700万年前に誕生したことを考えると1人の一生なんて「まばたき」みたいなものでしょう…。
でも、私はそのことを寂しいとは思いませんし、悲しいとも思いません。
以前、「人生なんて死ぬまでの暇つぶし」と言った友人がいました。
本人はカッコいいつもりで言ったのかもしれませんが、それを聞いた私は、凄く腹が立ちましたし、その友人が可哀想に思えました。
人それぞれ考え方はあるとは思いますが、私は自分の人生が「ワンシーン」だからこそ、一瞬の「まばたき」のようなものだからこそ「ゆずの歌(命果てるまで)」のように「完全燃焼」したいと思っているのです!!
ではまた!!