No.155 「筋トレ」再開
お元気ですか?
最近は暖かな日も増えてきたので嬉しい限りですが、そうなると憂鬱な「花粉シーズン」も本番となり、私にとっては「嬉しさ」と「憂鬱さ」が入り混じる時期でもあります。
それに加え、今年は中国から黄砂と共に粒子状物質「PM2.5」なるものが関東地方にまで飛んでくるということですから、花粉症以外の方もしばらくは「マスク着用」になるかもしれませんね…。
急成長して足元が見えなくなっているお隣の国には「テメエのケツはテメエで拭きやがれっ!!」と声を大にして言ってやりたい気分です!
ついに今月から3年ぶりに「筋トレ」を再開しましたっ!
この商売を始める前(サラリーマン時代)は週2回のペースでジムに通っていました。
超ハードなメニューを4年間続けましたので、自分でいうのも何ですが、結構な「肉体」に仕上がっていました。
しか~しっ!筋肉をつけるのは時間がかかりますが、落ちるのはあっという間なのです。
あれだけ盛り上がっていた大胸筋(胸の筋肉)はまっ平ら、逆三角形だった背中は見事なまでに長方形に様変わりしてしまいました。
でも、今回の「筋トレ再開」は見た目がどうとかの問題ではなく、自分自身で体力が落ちていることを痛感した出来事があったからなのです。
昨年11月に招待枠で出店した「とちぎ元気グルメまつり」。
6時間連続(休憩なし)で揚げ続けたり、準備や片付けでフライヤーや冷蔵庫などを担ぎ、朝から晩まで動きっぱなしだったわけですが、その疲れが1週間も取れなかったのです。
そして、ダメ押しは今年1月に開催させていただいた毎年恒例の「創業祭」。
こちらは「元気グルメまつり」よりハードな「2日間とも9時間連続揚げっぱなし(休憩なし)」となったのですが、2日目の途中から疲労度がピークに達してフラフラ状態。
「こりゃマズいっ!」と思い、手伝いに来てくれていた友人に頼み、コンビニで「ウイダーinゼリー」を買ってきてもらい10秒チャージ!
なんとかこれで持ち堪え、最後まで揚げ抜くことが出来ましたが「ここまで体力が落ちているのか…」とショックでした。
だって、前年の「とちぎ元気グルメ選手権」も「創業祭」も疲れはしましたが、1週間も疲れが残ったり、途中でバテたりはしませんでしたから…。
私も今年で41歳。プロスポーツ選手ならとっくに引退しているか、引退を考える年齢です。
このまま何もしなければさらに体力は落ち、気持ちも老けていくに違いありません。
「健全な肉体にこそ健全な精神が宿る」
体を鍛え続けるということは思っているほど楽ではありません。
以前、通っていたジムのスタッフに聞いたことがありますが、
入会しても3ヶ月で30%、半年で50%が退会し、1年続けられる人は30%にも満たないそうです。
筋トレに限らず「1つのことを継続する」ということは並大抵なことではありません。
でも、私は「可能な限り鍛え続けよう!」と意気込んでいますっ!
それは「仕事」のためでもあり、趣味の「ゴルフ」のためでもあり、「健康」のためでもあります。
そして何よりも次の10年(50代)を「健全な肉体と精神」で過ごすために、この10年(40代)を悔いることなく大切に過ごしていきたいと思っているのですっ!
ではまた!!