No.209 体質改善
お元気ですか?
栃木県内の桜たちは次々と満開を迎えていますねっ!
週末はそれぞれの「お気に入りスポット」へお出掛けになられた方も多かったのではないしょうか!
お店にいても、こちらがビックリするぐらい大量の唐揚げをお買い上げいただく方が多く、「お花見の友」として鳥亀の唐揚げを選んでいただけたことに嬉しさと感謝の気持ちで私の心も「満開」となりました。
本当に有難うございます!
私が花粉症デビューしてから、今年でかれこれ「10周年」を迎えます。
言わば、「アニバーサリー」の年なのですっ!(汗)
発症した時は、鼻水は滝のように流れ落ちるし、目は目ん玉を取り出して洗いたくなるほど痒いし、おまけに両目がとんでもないほど腫れ上がり、まさに「お岩さん状態」…。
「あぁ~こんな思いをこれからは毎年味わうことになるのかぁ~」とブルーな気持ちになったことを憶えています。
花粉症になってからは、「春」になると嬉しさと憂鬱さが入り混じり、花粉シーズン直前には、面倒臭いと思いながらも耳鼻科へ行き、3ヶ月分の薬を買いだめするのが恒例となっています。
(スギ&ヒノキのダブルパンチなので…)
でも、いくら処方された薬を飲み、目薬や点鼻薬を駆使しても、症状がゼロになるということではなく、少しは和らぐといった程度なので、ゴールデンウィーク明けまでは気分も鼻の通りもスッキリすることがありません…。
しか~し!
今年は何かが違うのです!!
確かに花粉の飛散量が「昨年の30~50%」と言われていますのでその分、症状が軽く済んでいるとは思いますが、明らかに症状が軽過ぎるのです。
過去10年間を振り返っても、今年と同様に極端に花粉の量が少ない年はありました。
でも、いくら少ないといっても、症状はあまり変わらず、特に「目の痒さ」は花粉の量に関係なく、ほぼ毎年同じ感じでした。
それが今年は鼻水の「垂れ具合」はもちろん、目の痒みもほとんど感じないのです。
買いだめした3ヶ月分の薬はほぼ「手付かず状態」。
ちょっとだけ目の痒さを感じる時に、ピチョッと目薬を一滴だけ差す程度で点鼻薬はほとんど使っていません。
それも3,4日に1回程度なのです。
私の場合、朝起きた時が一番ヒドいのですが、今年は何も感じず、起きたらそのまま外に出て気持ち良く深呼吸タイム。 (例年は鼻が完全につまっていて出来ないのに…)
「なんでかなぁ~」と不思議な気持ちが続きました。
よく、食生活を改善すると良くなるなんてことを耳にしたことがありますが、意識して変えたということもありません。
アレコレ考えていると一つだけ「あっ!あれかっ!」と思えるものがあったのです!
それは…
「ヨーグルト」
昨年、TVを観ていたら、明治(meiji)の「R-1」というヨーグルトがインフルエンザの予防に効くということを目にしたので、10月ぐらいから「ドリンクタイプ」を必ず毎日1本飲んでいました。(今でも習慣となって毎日飲み続けています)
あくまで「インフルエンザ予防」が目的で飲み始めましたが、そういえば 「ヨーグルトは花粉症に効く」という話もどこかで聞いたことがあるような気がします。
体質改善をする目安は「3ヶ月」と言われます。
それは体の細胞や血液が入れ替わるのが約3カ月だからです。
今、巷では「グルコサミン」や「にんにく卵黄」など、さまざまなサプリメントが世に出回っています。
試された方も多いかと思いますが、1ヶ月も飲まずに「全然変わらないっ!」とやめてしまった方がほとんどではないでしょうか…。
やはり、どんなものでも体の仕組みを考えると「最低3ヶ月」は試してみないと結果が表れないような気がします。
筋トレだって3ヶ月過ぎたくらいから体つきが変わってきますよね!
「絶対に効く!」とまでは断言できませんし、決して「明治の回し者」ではありませんが、花粉症でお悩みの方は今年の秋ぐらいから「ヨーグルト生活」」をスタートし、来年の花粉シーズンに備えてみてはいかがでしょうか! (来年の飛散量はかなり多くなると思いますので…)
ではまた!!