No.253 「新しい家族」
お元気ですか?
4月の前半は雨続きで「おいおいっ!もう梅雨が来たんかいっ!!」って感じの毎日でしたが、後半は打って変わって晴天続き!!
場所によっては真夏日を記録するほど太陽は調子を取り戻し、夏を前にして私の肌は日焼けモードに突入しつつあります。
GWは多少の崩れはあるにせよ、良い天気が多そうなので、それぞれのGWを有意義にお過ごし下さいっ!
(我が「からあげ鳥亀鶴田店」は7日の振替休業を除き、10日まで休まず営業させていただきます!)
4月から田舎暮らしをしていたお義母さんを我が家に迎え入れ、「新・湯澤家」の生活がスタートしました。
年齢的な事を考え、今までのような「1人暮らし」では何かあった時に心配ですし、息子も4年生になると、学童へは行かず、まっすぐ下校するようになることが大きな要因です。
やはり1人増えただけでも家の中は賑やかになります。
息子も大喜びで私が仕事から帰ると決まって「ばあちゃんの部屋」で遊んでいます。
(茶の間でゲームばかりやっていると妻にドヤされるので避難していると言ったほうが合っているかも…)
私自身、物心ついた時には「じいちゃん」も「ばあちゃん」もいなかったので息子を見ているととても羨ましく思います。
やはり「親」には無い良さを持っていますし、知識や知恵は年季が入っていますから息子にとってもプラスになる面が多くあると思います。
家事の面でも「役割分担」をしていますから、仕事をしている妻もとても助かっているのではないかと思います。
増えた家族はお義母さん1人だけではなく、柴犬の「マロ」も一緒にやって来ました。
黒毛の精悍な顔立ちをしたイケメン犬に年頃のペコ(トイプードル)はメロメロで、やたらとマロにまとわりつきます。
マロはペコのことが苦手なのか、体をスリスリしようとするペコから必死に逃げ回っています。(笑)
庭の片隅に柵を作って鎖では繋がずに飼おうと思ったのですが、二度にわたる私の「渾身の力作」はいとも簡単に飛び越えられてしまい失敗に終わり、結局は業者に頼んで門扉付きのフェンスをかけてもらいました…。(涙)
生れた時からほとんど吠えないので番犬としては「失格」ですが、周りが家だらけの我が家に来てからは「合格」!
でも、あることをする時だけ「お前そんなにデカい声出たんかいっ!」とビックリする声で吠えたのです。
そのあることとは…
私が庭でゴルフの練習をする時です。
1球打つたびに「ワンッ!!」
嫌というほど夜の静まり返った街に響き渡ります。
とても落ち着いて練習できないので断念せざるを得ませんでした。
でもこのままではずっと練習することが出来なくなってしまうし、マロのことを嫌いになってしまいそうだったのでアレコレ考えました。
しばらく考えると「名案」が浮かびました!
「吠えなくなるまでひたすら打ち続けよう!!」
夜では近所迷惑になるので、休日の昼間にその「作戦」を決行しました。
ボールをたくさん用意してゴルフクラブを握ると、案の定、マロは小屋から出てきてすでに吠える準備万端といった感じ…。
1球打つと「ワンッ!」、また1球打つと更に大きな声で「ワァンッ!!」…
それまでは吠える度に「うるさいっ!」と叱り、ゴルフクラブを振り上げて威嚇しましたが、その日は「完全無視」。
私はひたすらボールを打ち続けました。
すると…
50球ぐらい打ったでしょうか、マロの吠える声が段々と小さくなっていったのです。
そのうち3回に1回ぐらいしか吠えなくなり、最後は吠えることをやめ、私が練習する姿をジィ~ッとみつめていました。
私はマロのところへ駆け寄り「よ~し よ~し!マロお利口だぞ!」と頭と体を撫でまわしました。
その日以来、いつ練習しようともマロは全く吠えなくなりました。
吠えなくなったどころか、逆にこっちが寂しくなるくらい今度はマロが「完全無視」状態を決め込んで小屋の中で寝ています…。
まだ「新生活」は始まったばかり。
お義母さんもマロもまだ新しい生活には慣れていないでしょうし、妻は妻で、私に気を遣っている場面も多く見受けられます。
私だって環境が変わったのですから落ち着かない部分はあります。
でも、これは当たり前のこと。
これからゆっくりと時間をかけて、たくさんの時間を共有しながら、ペコやマロも含めて家族みんなで作るたくさんの思い出と共に「オンリーワンの家族」を築き上げていきたいと思っているのですっ!
ではまた!!
次回更新は6月1日(月)です!