No.257 「楽」
お元気ですか? お盆まで続いた猛暑がウソのように、盆明けからはドンヨリとした曇り空や雨の日が多く、「残暑」を感じることもなく、季節は秋へと移り変わってしまいそうな雰囲気ですね。 個人的には、「快適に仕事が出来るからこのまま秋になっちゃえばいいなぁ~!」という気持ちが本当のところですが、これだけ日照時間が少ないと農作物への影響はかなり出てきてしまいますし、それが後に価格高騰や品不足に繋がり、最後は、我々「消費者」に直接ダメージを与えることになりますので、今の時期はまだ「それなり」の残暑は必要なのかもしれませんねっ! 15年間のサラリーマン生活に別れを告げてから、早いもので6年の歳月が過ぎようとしています。 この6年間がこたっこ過ぎた(濃過ぎた)せいか、サラリーマン時代の記憶は遠い昔のこととなり、今では日常生活の中で思い出す場面がほとんどありません。 知らず知らずのうちに、この6年間で私の性格、人や物事に対する考え方は大きく変わり、鏡を覗くと、以前より眉間のシワがだいぶ深くなってきたように思います。 2,3年前から妻はよく「サラリーマンの頃はゴールデンレトリバーみたいな感じだったけど、自分で商売を始めてからは土佐犬みたいになったよね」と事あるごとに言います。(…もしかして眉間のシワが土佐犬に似てるってことなのか?) 「自分が選んだ道への確固たる自信」と「明日の保証がない不安や食べ物商売の怖さ」、様々な思いが入り混じった日々を過ごし続け、徐々に面構えも変わってきたのかもしれません。(ただ単に「老けた」だけかもしれませんが…) でも、それ以上に大きく変わったことがあります それは「自己管理能力」です。 本店の大八木社長は、オープン当初から全くと言っていいほど、鶴田店の事に口出しをしませんでした。 たくさんのアドバイスはいただきましたが、「あーしろ!こーしろ!」と指示や命令をされた記憶はありません。 取扱いメニューや接客マニュアル、営業時間や夏季休暇など、全ての事を自ら考え、実践してきました。 「あなたの店なのだからあなたが全ての責任を持ってやりなさい!」という思いがヒシヒシと伝わり、「期待を裏切るようなことは出来ない!」という思いが更に強くなりました。 幾度となく体調を崩し、サラリーマン時代なら間違いなく休んでいた時でも、気力を振り絞って店に立ち続けられたのもその思いが強かったからです。 今まで定休日(夏季休暇&冬季休暇)以外で店を休業したのは、2010年4月の友人の結婚式と2011年の東日本大震災直後、同じく2011年7月の台風と2014年2月の大雪、この4日しかありません。 息子の運動会だからとか、学童野球の大会だからとか、遠方で2日間のゴルフ競技があるとか、長渕剛のオールナイトライブがあるとか… 自分勝手な理由で「臨時休業」にすることはやろうと思えばいくらでも出来ます。 でも、それをやってしまうと、『お客様に申し訳がない』という綺麗事よりも、自分の中の何かが崩れ落ちてしまいそうで怖いのです。 人間は「楽」をしたがる生き物です。 私だってそうです。 以前は「楽」な方を選んで過ごしてきたことは少なくありません。 でも、一度「楽」することを覚えると、その後はどうしても「楽」な方へ「楽」な方へと流されやすくなるものです。 「こりゃ楽でいいや!」と流されて続けて辿り着く先は決して心地良い場所ではありません。 「元の場所に戻ろう」と今度は流れに逆らって歩き出しても、楽をした分、気力や体力が足りなくなり、元の場所に戻ることすら難しくなります。 大病を患わず、天災の影響も受けず、皆さんのご支持をいただきながらお店を存続出来る限り、「臨時休業」という自分本位の考え方は絶対にしてはいけないという強い意志を持ってこれからも「唐揚げ屋の親父」としてしっかり歩んでいきたいと思います! 先月受診した「人間ドッグ」の結果がどうか全て「異常なし」でありますように!! ではまた!! 次回更新は10月1日(木)です!