No.274 言葉の力
お元気ですか?
私としては、一番寒い月は「2月」、一番暑い月は「8月」という印象なのですが、人に聞くと寒い月「1月」、暑い月「7月」と答える人がけっこういます。
確かに最近の週間天気予報の最高気温を見ると、月中ぐらいから二桁の日がチラホラ…。
この先1週間は一桁の方が少ないくらいです。
「もういい加減寒いのは勘弁してくれぇ~いっ!」というウンザリ感から2月が一番寒く感じてしまうのかも!
近い将来、私の「嫌いな月第1位」という汚名を返上し、11月と順位が入れ替わり、1つだけランクアップする日が来るかもしれません!
私はさまざまな偉人たちの名言や格言が好きで、本屋に行くとよく立読みをして自分の生き方と照らし合わせます。
短い言葉から勇気が出たり希望が湧いたり、項垂れるほど反省をすることも少なくありません。
脱サラを決意し、本店で修業している時にはこの言葉に支えられました。
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出せばその一足が道となる
迷わず行けよ
行けば分かるさ
そして、以前のブログでも紹介した私の「永久不変」の座右の銘は、良い時も悪い時も心の支えになってくれるこの言葉です。
一番新しい勝利こそが自分の存在である
宝木町にある「落合書店」が私の御用達の書店です。
だいたい月イチペ‐スで行き、行くと2時間ぐらいかけてゆっくりと様々なジャンルの本に目を通します。
先月、いつものように店内を彷徨っていると1冊の本が目に留まりました。
「メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉」
本屋さんに行くちょっと前にYouTubeでDaiGoの映像を目にしました。
ホリエモンこと堀江貴文が1枚のジョ‐カ‐が含まれているトランプを5枚持ち、好きなように並べるのですが、DaiGoはホリエモンの表情や仕草でジョ‐カ‐のカ‐ドを言い当ててしまったのです。ホリエモンが悔しくてもう一度やっても結果は同じでした。
さすがのホリエモンも絶句状態でした。
それを観た私も思わず絶句…。
そんなことがあったので「メンタリストDaiGo」の文字に反応し、その本を手に取ったのです。
あの映像を観ていなければ完全にスル‐していたでしょう。
でも、何気なく開いたその本にはストレ‐トに心に響く言葉がたくさん書いてありました。
今回は「300の言葉」の中から唸ってしまうほど共感した5つの言葉をご紹介させていただきます。
努力の苦しみは一瞬で終わるが、努力の成果は一生続く。
諦めそうになった時、もう駄目だと思った時、
努力する過程で苦しくなった時にはいつもこの言葉を思い出そう。
今この瞬間を耐えれば、その苦しみはすぐ過ぎ去るが、
その一瞬を積み上げることで得たものはあなたの一生の財産となる。
10人の人がいれば、2人には嫌われ、2人には好かれ、
残りの6人はどちらでもない人になる。
大切なのはあなたが好かれる人を探して、その人と付き合うことだ。
嫌われる人ばかりに気をとられて、人生の時間を無駄にしないように気をつけよう。
あたなを本当に好いてくれる人に目を向けよう。
歳をとるのはいいことだ。
歳をとればとるほど、経験と知識が深まり、
あなたの人生は可能性で満ち溢れていく。
行動力がなくなったと嘆く人もいるが、
それはただ単に頭でっかちになってしまって
失敗した時の恐怖が足を止めているにすぎない。
恥をかくことを恐れなければ
行動力はむしろ増える。
批判や中傷には鈍感に、
希望と可能性には敏感になろう。
下を見ればアスファルトでも、
上を見れば青空が広がっていることがあるように、
どこに目を向けるかで景色は変わる。
人生の良し悪しは何をもっているかではなく、
何に目を向けているかによって決まるのだ。
今日はあなたの望むものに目を向けよう。
どうすれば自転車に乗れるかを考えるよりも、
転んでもいいからとりあえず乗ってみるほうが
早く自転車に乗れるようになるように、
たいていのことはとりあえずやってみることが、
一番の近道であることは多い。
転ぶのを恐れて先延ばしにするのではなく、
転びながら慣れて
乗りこなせるように心がけよう。
他にもたくさん心に響く言葉が書いてあります。私が読んできた格言集の中では、かなり濃厚な1冊です。
何かに迷い、悩み苦しんでいる方にはきっとたくさんの勇気や希望を与えてくれるはずです!
もし、「読んでみたい!」と思われた方は、いつでもお店に置いておきますのでお気軽に声を掛けて下さい!(無料レンタル実施中!!)
ではまた!!
次回更新は3月31日(金)です!