No.64 裏磐梯
お元気ですか?
先週のブログで「梅雨入りまでカウントダウンに入りましたね」と言ったら、その翌日に関東甲信越地方では早々と梅雨入り宣言が出されてしまいましたね。(早過ぎっ!!)
今日の宇都宮は雨模様でしたが、たくさんの方々が傘を差してまでもご来店くださいました。本当に有難い限りです!
昨日は友人と毎年恒例の釣りに行ってきました!
行き先は福島県の桧原湖(裏磐梯)。
磐梯山の噴火によって出来た桧原湖は南北に細長く、たくさんの島々から形成された美しい湖です。
水質はとてもクリアーで季節によっては水深5mの湖底が見えるほど!湖の周りや島々はたくさんの木で覆われており新緑の季節は素晴らしい景観です!
そんな檜原湖に朝5時からレンタルボート(9.9馬力エンジン搭載)を借りて浮かびましたが、朝の気温はたったの3℃。持っていった服を全部着てもまだ寒く、気温の低下と共にテンションも下降気味でしたが、10時ぐらいから太陽が顔を出し始め、日中は日焼けをするぐらい暖かい陽気になり気温の上昇に合わせてテンションも急上昇!
2人合わせて20匹以上も釣れたので私も友人も上機嫌!
しかもお互いにデカいサイズも釣れたので楽しい釣行となりました。
朝、ボート屋の店長さんと話をする機会があったのですが「今年は客足が鈍いです」との事でした。
裏磐梯は放射能の影響が出ている地域ではないのですが「福島県というくくりで考えている人が多いのでしょうね」と冴えない表情の店長さん。
裏磐梯もまた風評被害に苦しんでいる地域でした。
釣りをしている途中、私は新緑に囲まれた絶景の湖上で何度も深呼吸をしました。
体の中が浄化されたような気分になるくらい裏磐梯の空気は本当においしかったです!
風評被害に負けじと元気に鳴いていたウグイスやハルゼミ達はとても逞しかった。
きっと店長さんの心を励まし、そして勇気づけてくれると思います!
ではまた!!