top of page
  • 執筆者の写真店長

No.87 完全燃焼!(前編)



お元気ですか?

暦の上では「立冬」を迎え、なんとなく「冬」が近づいてきた感がありますね!

寒さが苦手なので気合なしでは布団から出られなくなる日々もそう遠くはありません…。

先週の金曜日(11月4日)、ついに県庁前広場にてとちぎ元気グルメ選手権・決勝大会が開催されました。

天候にも恵まれ、大会関係者の予想(10,000人)を大きく上回る54,000人の方々がご来場くださいました!(本当にスゴかった!!)

AM5:00 起床!

頭と体を一気に目覚めさせるためにいつもより熱い温度でシャワーを浴びました。

それから身支度を整え「今日はぶっ倒れるまで揚げ続けるぞ!」と気合を入れて自宅を出ました。

途中、実家に立ち寄り、荷物を運ぶための軽トラを借りてお店に向かいました!

AM6:30 店到着!

業者さんとはAM7:00の待ち合わせだったので「荷物だけでも積んでおくか」と思い、物置を開けようとすると……鍵がない!!

軽トラに乗り換えた時に自分の車に置き忘れてしまったのです。

慌てて実家に電話すると、兄がかっ飛ばして届けてくれました。やれやれ…

AM7:00 業者さん到着!

看板を依頼した関東秋南企画の斉須さん(他2名)とお客さんに油がかからないように揚げ場の周りを囲む造作物を依頼した小林さん、そして三愛オブリガスの社員さんが到着!

早速、店からフライヤーと冷蔵庫の搬出作業を始めました。両方とも100kgを越す重さの上、フライヤーは前日の営業でも通常通り使用していたので、綺麗に拭いたとはいえ周りには油が付いていました。

ガス屋さんに配管を外してもらい、服が汚れないように関東秋南企画の社員さん2名がダイソーで買っておいたカッパとビニール手袋を装着して狭い店からなんとか出すことが出来ました。

AM8:00 鳥亀スタッフ・業者さんと共に店を出発!

途中、コンビニに立ち寄って腹ごしらえ!思っていたより道が空いていたので予定よりも早く会場となる県庁前広場に到着。

AM9:00 準備開始!

看板や揚げ場周りの造作物の組み立て、フライヤーや冷蔵庫の設置、長テーブルなどの配置などイメージしていたレイアウトに沿って作業を進め、我ながら満足のいく「からあげ鳥亀 県庁前広場店」が完成しました!

途中、本店から大八木社長と長女のひろみさんも到着!

冷えた冷蔵庫に大量の味付け肉をパンパンに入れ、60ℓのオリジナル油を入れたフライヤーに点火して全ての準備が整いました!

AM11:45 ミィーティング

いつもとは違う販売方法なのでスタッフ達と手順や言い回しなどの確認を行い、「からあげが美味しいだけじゃダメだ!スタッフ1人1人の対応(言葉使いや表情)までも満足していただかないと投票はしてもらえない。今日はここが俺たちの舞台だ!全力で鳥亀スタッフを演じてほしい!」と伝えました。

正午 販売開始!!

「いらっしゃいませ~!」の元気な声と共に店が動き出しました。

その時は感動の結末が待っていることなど知る由もなく、別注コック服を身にまとい「よし!やるぞぉ~!!」と自分自身に気合を入れて壮絶な8時間が始まったのでした!

後編に続く…

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page