No.92 迷い犬
お元気ですか?
師走ということもあり、車を走らせていてもなんとなく先を急ぐ車が多いような気がします。でも、この時期に事故など起こしたらやった方もやられた方も気持ちよく新たな年を迎えられませんのでみんな揃って「安全運転」でいきましょう!
今週の月曜日(12日)のことでした…
11時を過ぎた頃、スタッフから「店長!今、店の前を首輪をした犬が通り過ぎました。きっと迷い犬だと思いますよ!」と言われました。
「そっか!どっちに行った?」
「サンキさんの方へ歩いて行きました!」
手が空いてから店を出て探しに行ってみました。
すると、サンキさんの女性スタッフがナイロンの紐で繋ぎ保護していました。
聞くと「店の中に入ってきちゃったんですよ」との事でした。
そばに寄ると立派な巻き尾をプルプル振って近づいてきました。
かなり人なつこい犬でした。
柴犬にしてはちょっと大柄で首には水色の首輪と青いバンダナが巻いてありました。
性別を確認するため股の間を覗くと立派なものがついていましたので「雄(♂)」ということが分かりました。(「おまえ何見てんだよっ!」という顔で見つめられましたが…)
顔をよく見ると私が18年間飼っていた「チャマ(雑種)」に物凄く似ていました。
私は「よし!俺が飼い主をみつけてあげるから任せとけっ!」と迷い犬に声を掛け、ひとまず店に戻りました。
以前、1匹の迷い犬を保護し、飼い主を捜しだした経験があったのでその時の記憶を辿りながら電話を掛けました。
1.栃木放送(ラジオ局)
2.中央警察署
3.栃木県動物愛護指導センター
4.保健所
1ヶ所ずつ犬種や性別、毛の色や大きさ、首輪のことなどを詳しく伝えましたが、
その時点では4ヶ所とも「そのような特徴を持った迷い犬の問い合わせは入っていません」との解答でしたが、「問い合わせがあったらすぐに連絡を下さい」と伝え電話を切りました。
その後、また迷い犬のところへ行き、唐揚げをあげるとペロッと食べてしまいました。
「腹減ってたんだな…。大丈夫だ!絶対に見つけるから安心しろよ!」と頭を撫でました。
それからは仕事をしていても犬の事が気になって仕方がありませんでした。
「サンキさんだってずっと繋いでおくわけにはいかないよなぁ…。見つからなかったら今夜は俺が自宅に連れて帰るか…。毛が抜ける時期だから俺の車じゃ運べないなぁ…。実家の軽トラ借りて運ぶか…。どうしても飼い主が見つからなかったらうちで飼うか…」
そんなことを考えていると、20代の女性がご来店されました。
スタッフ達が元気良く「いらっしゃいませっ!」と声をかけると女性がスタッフに何かを聞いていました。
するとスタッフが「店長!!飼い主さんがみつかりました!!!」と見たこともない興奮した顔で私に伝えました。
それを聞いた私も大興奮!
揚げ場から「よかった~!!ちょっと待っててください!!」と叫び、揚げ終わってから外に出て行くと女性は安堵感からかその場で泣き出してしまいました。
私は「こっちです!」とサンキさんに向かって走り出し、女性は自転車に飛び乗りついてきてくれました。
走りながら「名前は何ですか?」と聞くと
「『ソラ』です」
「あぁ~だから水色の首輪なんですね!」
「そうなんです」
「ほらっ!あそこにいますよ!!」と私が指を差すと女性は泣きながら「ソラ!!」と叫び自転車を飛び降りました。
そして、ソラを強く抱きしめました。
サンキさんのスタッフ達がいなかったら間違いなく私も一緒になって泣いていたでしょう。
でも、ソラは何が起こっているのか理解できない様子でキョトンとした顔をして女性をみつめながらシッポを振り続けていました。
不思議に思ったので「どうしてうちの店に聞きに来たんですか?」と聞いてみると「いつもの散歩道を探してみようと思ったんです」という言葉が返ってきました。
その言葉を聞いた時に私はハッとしました!
夕暮れ時になるとよくお店の前を散歩している柴犬を見かけていました。
通る度に「チャマに似てるなぁ~」と目で追いかけていました。
さすがに首輪までは良く見ていなかったのであの犬が「ソラ」だと知った時にはビックリでした。
電話をしておいた4ヶ所に「飼い主さんが見つかりました!」と連絡すると喜んでくれました。
夜になると、お母さんとソラを連れて唐揚げを買いに来てくれました。
私はソラの姿を見ると揚げ場で「ソラだ!ソラだ!」と1人で叫びました。
ほんの少しの時間でしたが、店の外に出て話をして、ソラに「覚えてるか?」と聞くと
嬉しそうにシッポを振ってくれました。
ソラを見つめる二人の笑顔とソラの幸せそうな表情を見て「早めに見つかって本当に良かった!!」と改めて思ったのでした!
ではまた!!
今回は飼い主さんが直接見つかりましたが、飼っている犬がいなくなってしまったり、迷い犬を見つけた時には私が電話をした4ヶ所(警察署と保健所は最寄りのところ)へ連絡すると「解決への近道」になると思いますよ!