No.95 いざ!2012年
遅ればせながら…新年あけましておめでとうございます!
8年ぶりに紅白出場を果たした長渕剛の熱唱に心が震え、その余韻に浸っているうちに2012年がやってきました!
「復興元年」ともいえる今年はたくさんの笑顔を取り戻せる1年であってほしいと願っています!!
私自身も4日(水)~6日(金)の3日間は遅ればせながら「お正月休み」をいただき、心身共にリフレッシュさせていただきましたので、やっと「新年」を実感することが出来ました!
休み中は昨年のブログで紹介させていただきました「手帳(2012~2016)」に計画や目標をギッシリ書き込みました。5ヶ年計画の1年目なので書いていてとてもワクワクすると同時に更に気持ちが引き締まりました。
仕事・家族・健康・趣味・教養・財などのジャンルに分けて計画や目標を立てましたが、「間違いなく達成出来ること」、「努力すれば達成出来ること」、「努力しても達成出来るか分からないこと」があります。
ジャンルごとに3~5つの計画や目標を立てましたが、ほんの少しだけ紹介すると…
仕事…・揚げ場スタッフの育成
・営業スタイルを「年中無休」にする!
家族…家族の日(月1回)・夫婦の日(月1回)・学校行事への参加(息子・小学1年生)
健康…筋トレ復活(4月~)・人間ドック(3月)・簡易健康診断(9月)
趣味…ゴルフ復活(7月~)≪2013年から競技ゴルフに再参戦!≫
教養…読書(月2冊)・セミナー(年2回)
こんな感じです!
お正月休み中、家族でスケート(日光霧降アイスアリーナ)に行った時にこんなことがありました。
私は子供の頃に相当やったのでそれなりに滑れるのですが、息子は初体験!
初めて履くスケート靴に戸惑い、氷の上に乗ると私の体にしがみついて離れませんでした。
手を引いてゆっくりとリンクを2週ぐらいすると息子が「自分でやってみる!」と言い出したのです。
後ろに転ぶと頭を打って危ないので「少しお辞儀をするように滑るんだぞ」とだけ教えると「分かった!」と言って滑り出しました。
案の定、滑っては転びの連続でした。私と妻は息子が転ぶ度に「あっ!」と声を出してしまいましたが、せっかく「自分でやってみる!」と言い出したのだから見守ることにしました。
最初の頃はリンクを1周するのに何十回と転んだので全身が氷のカスで真っ白&びしょ濡れでしたが、それでも息子は何度転んでも起き上がり滑り続けました。
すると、3周ぐらい滑ったころから転ぶ回数が減り、最後は2,3回しか転ばずにリンクを1周出来るようになりました。
そんな息子の姿を見てとても感動し、勇気をもらいました。
今年も仕事やプライベートでいろんな出来事が待っていると思います。お店も3年目に入りとても大切な1年になると思っています。
でも、私も息子のように、そして今までのように、「ナニクソ精神」で自分が掲げた計画や目標を1つずつクリアーしてきたいと思います!
ではまた!!